プログラミング 【ソート問題】5個を7回で並び替える問題(B – Interactive Sorting)を解いてみた! (Python編) 前回、AtCoderの B – Interactive Sortingの問題(5個のデータを7回以内で並び替えるという超難問)を解くことができました!詳細はこちらの記事です。言語はCで書きました。今回、お勉強を兼ねて、Pythonに移植して... 2020.11.21 プログラミング
プログラミング 【ソート問題】5個を7回で並び替える問題(B – Interactive Sorting)を解いてみた! 先日から、AtCoderの B – Interactive Sortingに挑戦中です。5個のデータを7回で並び替えるソート問題なのですが、私のような素人には超難問でした。(^^;;マージソートなどのアルゴリズムを当てはめてみても、比較回数... 2020.11.17 プログラミング
プログラミング 双方向パイプを使ってAtCoderのインタラクティブ問題を実験してみた! 先日から、競技プログラミング「AtCoder」に挑戦しています!↓こちらの記事でも書きましたが、B – Interactive Sortingがなかなか解けません。(^^;;「5個を7回で並び替える」のが難しいです。。ソートの方式を何種類か... 2020.10.25 プログラミング
プログラミング プログラミング歴 数十年にして AtCoder に挑戦してみた! 突然ですが、いまでも(いまだに?)仕事でプログラミングしています。こちらの記事でも書きましたが、プログラミング歴だけは長いです。(^^;;今回、いまさらながら、AtCoderにチャレンジしてみました!AtCoderとは?AtCoderとは、... 2020.10.12 プログラミング
PC 「こんにちはマイコン」のテニスゲーム再び! Python版のゲームをMacで動かしてみた 「こんにちはマイコン」という伝説の書をご存知でしょうか。そのリメイクとも言える本、すがやみつる著 「ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython」が出版されました! 今回は、その本に出てくる懐かしのゲームを... 2020.09.12 PCプログラミング
PC 「Macintosh HD」というボリューム名を安全に変更する方法 今更なのですが、先日、Macで brew を使ってビルドしようとするとエラーしました。エラーの内容を見ると、ボリューム名の「Macintosh HD2」のところのブランクのせいで、パスを正しく渡せてないようです。スクリプト側の問題なのでしょ... 2020.05.13 PC
PC Windows10で日本語キーボードと英語キーボードを同時に使う方法 先日より諸事情…によりテレワークしていますが、会社から持ち帰ったノートPCに自前のキーボードを接続するときの話です。キーボードはこちらのHHKB Proなのですが、英語配列なのでそのままではキーボード配列が不一致となり、期待通り入力できませ... 2020.04.13 PC
PC リモートデスクトップで英語キーボードを使う方法 突然ですが、私が自宅PCで使っているキーボードはこちらのHHKB Proです。特徴の一つとして、キー配列が英語配列です。一方で、会社PCは普通の日本語配列(106/109キー)です。会社は会社、自宅は自宅と割り切っているせいか、これまで特に... 2020.03.20 PC