PC【Windows】回復パーティションを移動する方法 「回復パーティション」がディスクの末尾にあると困る場合があります。例えば、HDD→SSDの換装など容量の小さいディスクへ丸コピーしたいようなときです。コピー元の容量を減らすためにCドライブなどのパーティション縮小をしても、ディスクの末尾に回... 2022.03.07PC
PC【Windows】Cドライブの開始位置を後ろに移動してみた! 今回、WindowsのCドライブの開始位置を後ろへ移動してみました。その後もWindowsは正常に起動しているので成功のようです。ただ、たまたま運がよかっただけかもしれません。もう一度同じ手順で実施して成功する保証もありませんが、あくまで一... 2022.02.27PC
PCUbuntuのLive DVDを作る方法 日頃使っているWindows環境で、たまにLinuxを使いたい場合があります。 今回、久々にLinux(Ubuntu)のLive DVDを作って立ち上げてみましたが、かなりお手軽でGUIも充実していました。その作成手順の備忘録です。 I... 2022.02.17PC
PCWindows11用のWinPEブート媒体を作る方法 今回、Windows 11用のWindows Preinstallation Environment(WinPE)ブートメディアを作ってみたので、その手順をまとめました。 ADKのセットアップ WinPEの作成には、Windows アセ... 2021.11.18PC
PCMac上にWindows11をクリーンインストールする方法 Mac(Intel版)上の仮想マシンにWindows11をクリーンインストールしてみたので、その手順をまとめました。 準備するもの VirtualBoxのインストール 初めに こちらからVirtualBoxをダウンロードし、インストー... 2021.10.29PC
ツール【簡易ツール】VCFファイルにFNフィールドがない場合に補完する ツールの説明 VCFファイルの内容にFNフィールドがない場合、Nフィールドの情報を基にFNフィールドを生成して補完します。 FNフィールドがないVCFファイルをiCloudへインポートしようとすると失敗したので、変換ツールを作ってみ... 2020.12.05ツール
プログラミング【ソート問題】5個を7回で並び替える問題(B – Interactive Sorting)を解いてみた! (Python編) 前回、AtCoderの B – Interactive Sortingの問題(5個のデータを7回以内で並び替えるという超難問)を解くことができました! 詳細はこちらの記事です。言語はCで書きました。 今回、お勉強を兼ねて... 2020.11.21プログラミング
プログラミング【ソート問題】5個を7回で並び替える問題(B – Interactive Sorting)を解いてみた! 先日から、AtCoderの B – Interactive Sortingに挑戦中です。 5個のデータを7回で並び替えるソート問題なのですが、私のような素人には超難問でした。(^^;; マージソートなどのアルゴリズムを当てはめてみて... 2020.11.17プログラミング
プログラミング双方向パイプを使ってAtCoderのインタラクティブ問題を実験してみた! 先日から、競技プログラミング「AtCoder」に挑戦しています! ↓こちらの記事でも書きましたが、B – Interactive Sortingがなかなか解けません。(^^;; 「5個を7回で並び替える」のが難しいです。... 2020.10.25プログラミング
プログラミングプログラミング歴 数十年にして AtCoder に挑戦してみた! 突然ですが、いまでも(いまだに?)仕事でプログラミングしています。こちらの記事でも書きましたが、プログラミング歴だけは長いです。(^^;; 今回、いまさらながら、AtCoderにチャレンジしてみました! AtCoderとは? AtCo... 2020.10.12プログラミング